Welcome to Unclazz.Org!¶
このWebサイトは unclazz.org 名義で開発・公開されている Java・C#関連のプロダクトの紹介とAPIリファレンスを提供するためのものです。 現在それらのメイン・コンテンツは準備中のため、 外部サービス上にホスティングされているブログやリポジトリなどへの 案内 だけを掲載しています。
Links¶
Java・C#・JavaScript・TypeScriptなどに関する技術系の記事のほか、 学術書・文芸書・マンガなどなど雑多な記事を書き散らしているブログです。
ある程度一般的な用途に向いていると考えるJava・C#プロダクトのプロジェクトを公開しています。 多くのプロジェクトは元をたどると次に述べるリポジトリからForkしたものです。
実験的な取り組みやサンプル・コード例示用のプロジェクト、 ほぼ個人用途のテンプレート・プロジェクトなどを公開しています。
上述の2つのGitHubで公開しているプロダクトのうちC#により実装されたものの一部は、 このNuGetギャラリーを通じてアセンブリとしても公開しています。 もちろんこれらのアセンブリはVisual StudioやMonoDevelop、 Xamarin Studioなどから使用できます。
About me¶
unclazz.org
のただ一人のメンバーであり、このサイトの制作者 mizukyf
について調べてみると:
- booklog によると
- 2015年には212冊の書籍(もしくは映像作品)を消費したことになっていますが、 そのうち約半数はマンガで、活字メディアに分類されるものは3分の1程度でした。
- 活字メディアのうちでも大半はいわゆる文芸書であり、とくにミステリーが目立ちますが、 ときたまIT技術書やアナール学派歴史学の書籍が登場します。
- 何にせよ、本人が自覚しているようなブルデュー社会学やバシュラール哲学のしもべというイメージは あまり当たらないように見えます。
- Hatena Blog によると
- 2012年末以来546の投稿をしており、それらの投稿に対して 人間とボットによって44万回のアクセスがなされています(2016/12/17現在)。
- 投稿の件数の内訳のなかで目立つのは書籍に関する感想とJava言語に関連するものですが、 2016年春ごろからC#言語に関するものの比率が増大傾向にあります。
- ブログに読者登録をしてくれた人はせいぜい32人程度ですが、 制作者自身はちっとも他のブログの読者登録をしていないようです。